TOP        BACK



15.01.20 No.2
Sturgis Motoren社屋前にて・・・・



 R18のオーナーさま?の出発風景です。

 

      



15.01.20 No.1
R18の試走風景です



 Sturgis Motoren様に一番最初に訪問された、USAのディーラー店のオーナーさまでしょうか?

 店内のお写真と共に、この動画もupされていました。

 今のところ、オフィシャルサイトは工事中?・・・かと存じますが、openされます日を楽しみに致しております。 (*^▽^*)


          




14.08.02
今治港前です




 昨年は(軟弱にも)ホテルの窓越しに花火を拝見致しました。

 でも、仕掛け花火の様な比較的低いモノは(港務所の建物が影になって)十分、見ることが出来ませんでした。


 それに・・・・やっぱり打ち上げ花火は、(出来る限り)近くで見るに限りますよね~!

 

         




 この場面は・・・・1時間の中の後半の、僅か5分間でした。

 ですが、後から見返してみますと、本当に膨大な数の花火がジャンジャン、打ち上げられていました (*^^)v

 そして、花火の種類、打ち上げる方向、花の開く高さ等が(煙の影響も受けないように・・・・)コンピューター制御で、緻密に構成されていたのでしょうね~!


              究極の一期一会・・・・を楽しむことが出来ました。

  
              
    
 急変していた空模様の中、・・・・・
 究極の決定を下された、お祭りの実行委員会の皆様のご苦労のお蔭で、本当に素敵な時間を過ごすことが出来ました。

     来年もまた参りたいと存じます。 ありがとうございました。





14.07.27
今朝の宮島P




 土曜日の晩は廿日市の職場での仕事ですが、翌朝は(アルパーク近辺で寄り道する時、以外は)すぐに高速道に乗り、こちらのPで一息入れるのでした。

 車の運転はヘタクソですので、こちらのPみたいな広大な広さの場所に参りますと、思わず”ホッ~”と、安心出来るのです! (*^^)v


 また、九州方面に遠出しました時には・・・・・必ず、こちらに立ち寄りまして”よし、後、もう一息!”と、気合を入れ直す場所でも有るのでした。

 行楽シーズンには、この駐車場も車で溢れ返るのですが・・・・今朝はさすがに、静まり返っていたですね。



    



  当Pですが、広島県では最も西の端に位置しますので、上りの方ですと・・・・・
  九州(主に福岡)と山口県内の名産品も、沢山、置かれています!

  博多の明太子や、山口のフグ・・・・お酒には最適ですが、時々、買って帰らせて頂きます。 \(^o^)/


  時々、バイクツーリングの皆さんが休憩されている姿を拝見するのですが・・・・・
  今朝は、残念ながら、いらっしゃらなかったようです。 






14.07.26

黒瀬川です




 広島市には、太田川という大きな川が流れていますが、他の市町村には(太田川程の)大きな河川が少ないような気が致します。

 私の住む町ですが・・・・よくよく考えてみますと、本当に「川」が少なくてビックリしてしまいました。
 それも、そんなに大きな川では無くて ”小川” くらいでしょうか。

 更に、そんな小川ですが・・・・何と、その川の取水権が(私達の町には)無いとのことでして。
 川下の呉市民の”水がめ”となっているのでした。・・・・まあ、これは戦前からの軍事的な施策だったのでしょうね。

 
 ならば、我が市民の水は、一体、どのようにして得ているのか?・・・・・井戸水! !(^^)!

 ブッブ~! (*^^)v  今どき、そんな事は有り得ませんよね~!


 実は、広島市内を流れる太田川より、延々と地下に埋設された導水管によって、貴重なお水が供給されているのでした!
 (数年前、その導水管の内壁が崩落して、その存在を知ったのでした)

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 まあ、水にまつわる騒動・・・・個人的なモノから、県と県とのいがみ合いにまで発展してしまいますよね。
 でも、そんなキナ臭い事は置いておいて・・・・!(^^)!


    


  奇麗な水が流れており、野生のカモがゆったりと泳ぐ姿を見掛けます。

  川幅は、そんなに無いのですが、川底までの距離は結構有ります。
 
  ガードレールの類は全くございませんで、誤って、酔っ払いオヤジが川にすべり落ちはしないのか・・・・
  妙に、心配になってしまうのでした~ (@_@)

  
  私のお気に入りのスーパーに買い物に行く時、この川を眺めながら、川岸の緑と美しい水面を楽しむのでした。 (*^^)v





14.07.25
中国道 下り安佐Pです


 
 下り坂の右カーブの途中に設けられたPです。


 Pからは、本線を見下ろすことが出来ますし、周囲の山々の姿を楽しむ事も出来ます!

 仕事帰りに、ホッと一休みしたくて、しばしば立ち寄るPです。 (*^▽^*)

 ちなみに、この絶好の視界の良さ故に・・・・
 速度違反車に目を光らす、高機隊のお巡りさんが待機されている、要注意場所でも有るのでした~!(*^^)v