Top        My Trip 


今の職場に参りまして、もう16年が過ぎ去ってしまいました。
当職員の皆さんの健康診断表を眺めつつ、ひょっと年齢欄を👀・・・れば。 私と同期に勤め始められた皆さん”エエっ!!?....いつの間に、もうこんな歳に!?”と。
でも、冷静に考えてみれば”自分も、皆さんと一緒に歳とって来てる筈!”・・・・極、当たり前の話ですよね。💦

ちょっと、これまでに住んで来た場所をGoogleで確かめてみました。   居住地&職場周辺をそれなりに (*^-^*)



愛媛県西条市:昭和31、12~44,3 昭和46,5~50,3 我が故郷です。





母校、西条高校です。







西条市立西条小学校です。
歴史は古く、西条尋常小学校より・・・・






愛媛県西宇和郡三崎町:昭和44,4~46,3 

父の転勤で、突如、愛媛県の西の端、佐田岬半島に。
父の病気治療の為、数回、西条市の叔母の家にお世話になりました。トータルで半年以上の期間、三崎は留守に。
中学1,2年生の私、反抗期真っ盛りの時期で、記念写真は全く有りませんでした。有るのは記憶のみです。




愛媛県西条市船屋 叔母の家ですが、農業&海苔養殖業を営んでいて大変に多忙だった中、とっても優しくお世話して下さいました。







兵庫県尼崎市塚口町2丁目:昭和50,3~51,3 

受験に失敗してYMCA豊中校に通う事となりましたが(兄がお世話になった)堀田鶴子さんのお宅に下宿させて頂きました。
当時、御年80歳を越えられていた堀田さんでしたが、ユーモア精神に溢れ、とても細やかなお心で接して下さいました。




大阪府豊中市:予備校が有りました、大門公園のお隣。でも残念ながら、もうその姿は有りません。当時、市営プール(グラウンドのすぐ上方辺り)が有り、皆さんの楽し気な姿が印象に。
          幸いにも塚口での生活は1年で終了出来ましたが、これも予備校の先生方と、下宿の堀田さんのお蔭だと深く、感謝致しております。








徳島市:昭和51,4~58,12 

長く学生生活を過ごすことが出来ました。
こちらでは、教養時代(徳島市中常三島)に下宿でお世話になりました齋浦さまの思い出が・・・・
残念ながら、ご自宅は少し前に無くなり現在はマンションが・・・・でも当時の思い出は心の奥深くに残っております。





教養2年間が終了後は、市内西方の蔵本地区へと・・・・
計5年間の生活でしたが、公私いろいろな事が通り過ぎました。




楽しく過ごしたアパートですね・・・・
2か所共、かれこれ40年前に利用をさせて頂きましたが、現在もそのお姿を拝見出来ます。





☝からすぐ近くのアパートです。
2年弱の間、利用させて頂きましたが、思い出深い出来事が沢山ございました・・・・




   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少し、時代が相前後致します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


愛媛県周桑郡三芳町:

徳島で生活をしていた間、母と祖母がくらしていた家に帰省を。
西条市黒瀬で暮らしていた祖父母ですが(黒瀬ダム建設で)当地に昭和40年頃に転居を。
祖父母が亡くなって後は、母が長年暮らしていました。







戦時中に建てられた家だそうですが、母が一人で過ごすようになってからは、メンテナンスが困難だったようでした。
私は、この家にずっと住む事は無くて、お盆と年末年始に帰省して数日間、過ごすのみでしたが・・・いろいろな思い出が。


ご近所に在ります、そごうマートさまです。
帰省した時には必ず、こちらのお店にお買い物に! とっても楽しみでした。




時代が、若干、相前後致しますが・・・・



愛媛県越智郡伯方町:昭和50,4~53,3

私が塚口で予備校生の生活を始めた時と同時に、父は伯方高校に転勤となりました。
今は伯方島はしまなみ海道のお蔭で、本土と直結になりましたが、当時は今治、そして広島県側からは尾道市,三原市からのフェリー&高速艇を利用しなくてはなりませんでした。

離島の不便さ・・・私は時にしか(帰省時)居ませんでしたので?でしたが。
母は、幾ら洗濯しても(水道水に微妙に海水が混じるのが原因で)キレイに出来ないと。
そして台風で港の浮桟橋が沈没して当分の間フェリーが来なくて大変だったとも。
幸いにも島の反対側には別の港が有りまして、完全に本土と途絶した訳では無かったのですが、その別の港を利用するのがかなり不便だったようでした。
ちなみにフェリーの欠航ですが、台風よりも春・秋の濃霧の影響で頻繁に・・・ やはり島の生活は大変過ぎたようです。





現在は官舎の隣りは木浦中学校になっていますが、当時は伯方高校の講堂が有りました。(その後、高校は街外れの広い敷地に移動を)
現在も、当時のままの姿を残しているようです。




愛媛県西宇和郡三瓶町:昭和53.4~56,3 

父が西宇和郡三瓶高校に転勤となりました。
昭和44以来、再び南予での生活を。(愛媛県内では地域別に、東から順に東予、中予,南予と呼称致しますが)松山から少し西方に進んだ所から~高知県境までの広い地域を南予と呼びます。
以前の三崎町と比べますと、ずっと便利でしたが。でも八幡浜市からのバスの便(山周りと海岸線沿いの便と2つ有りまして)・・・・若干の不便さが有りました。
当時、私が暮らしていた徳島市とは、ちょうど四国の東と西との対角線上の位置関係でして・・・・その頃、ちょうどナナハン免許を取得した私。
嬉し気~に、ナナハン(HONDA CB750FB)に乗って下道を延々と走って帰りました。・・・あの頃は、若くて元気が有り余っていたのでしょう。💦💦
三瓶の町ですが、ひなびた漁村・・・という感じでした。名物はチリメンジャコでして、母がすっかりその新鮮さにハマっておりました。








愛媛県新居浜市:昭和56,4~58,3

新居浜は(社会人になってから再び、過ごさせて頂きましたが)高校の教員をしていた父が最後に勤務をさせて頂きました。
校舎の北隣に数軒の官舎が有りまして、学生時代の私は何度も帰省を。左側のフェンスの間を奥に進んで、やや右側のお家でした。
大きな樹が茂った敷地でして、父が庭に沢山のポピーを植えていたのが記憶に。でも夏場には官舎にムカデが這い出て来て大変だったと。しかしムカデに噛まれるのはいつも父ばっかりだったと。
父は昭和58年3月に、松山からの出張帰りにバスの中で心筋梗塞を・・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「昭和58,12までの生活」に戻りますね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高知市:昭和58,12~60,3

徳島を離れて、初めての社会人としての生活が始まりました。
右も左も?・・・のまま、上司のお方のご指導の下、充実した生活を過ごすことが出来ました。
またOFFの時には(当時、単身赴任をしていた私をお気遣い下さり)その上司の方が高知市内の美味しい魚のお店に何度もご案内して下さいました。

お仕事での色々な印象と共に、高知、独特の楽しい(時には、その後の地獄のような苦しみも←全くの自業自得ですが)時も印象深かったですね。(*^-^*)
ご存知の通り高知県は、人口当たりの日本酒の消費量が全国一・・・だそうですよね。

高知城でのお花見、そして職場・主催の飲み会・・・激しかった!




職場近くのアパートです。
ウナギの寝床の様な単身者用のお部屋でしたが(前任の先輩からの申し送りの通り)隣室の物音が筒抜け…状態でして。
その頃はウブだった私・・・貴重な社会勉強もさせて頂くことが!(*^-^*)




アパートからは歩いて数分・・・という便利な所に当時の職場が。
少し前、移転・建て替え工事が完了しまして、今は更地状態に。便利な場所ですので、また別の商業施設が出来上がる事かと・・・




愛媛県新居浜市:昭和60,4~63,3

今度は仕事で当地で生活をすることになりました。前回は市内の東の端の地区でしたが、今度は正反対の西の端。
西隣は、私の生まれ故郷の西条市・・・・・となっておりまして。
職場スタッフさんに、西条高校の同級生の方、そして事務長さんが何と!私が小学生の頃の友人のお父様・・・という事も有りまして。アットホームな雰囲気で楽しかったです。
仕事の方は、結構、ハードな面もありましたが上司の方々が皆さん、お優しい方々でして。専門的な技術を最も沢山、教えて下さった職場でした。

当職場での(仕事以外の)楽しい思い出ですが、先ずは1泊・職員旅行、そして(各部署対抗のかくし芸付きの)忘年会でした。・・・思い切り昭和の風を感じさせるモノですね。
若輩者の私でしたが(仕事よりも、もっと)ハッスル、ハッスル~!で全力投球をさせて頂きました。

毎年10月に開催されます秋祭り!・・・愛媛県東部(東予地区)では、秋祭りで山車が練り歩く、賑やかなモノが各市で開催されます。
先程も申しましたが職場スタッフさん・・・西条市ご出身と新居浜市ご出身の方々が、ほぼ半々でした。
一日違いで開催される西条祭り新居浜祭り! 「おらが町の祭が一番じゃけんノ~エ~!」(=一番ですのでね)・・・と祭り談議が交わされるのでした。(*^-^*)










岡山県倉敷市:昭和63.4~平成2,3

公私共々、苦しい時期でした。
何よりも、色々な職場環境が有ることは理解していた(つもり)でしたが、最後まで慣れ親しむ事は叶いませんでした。
でも・・・素敵な出会いも有ったのですよ。(*^-^*)









徳島県美馬郡半田町:平成2,4~3,3

再び四国に戻って参りました。吉野川の流れるゆったりとした雰囲気の町でして、唯一の産業が”半田そうめん”。
ローテーションの関係で、たった1年限りの勤務でしたが、町の皆さんのお優しさを存分に感じることが出来ました。







高知県土佐市:平成3,4~5,3

またまた高知にやって参りました!(*^-^*)
ちょっと厳しい上司・・・でも、After7?・・・の方も、キッチリと。(仕事の方では、色々な勉強をさせて頂き、今後の進むべき方向性を決めるキッカケを与えて下さいました)
月一の定例飲み会!・・・やっぱり高知でした。






職場近くの はるみ・タクシーさん・・・・その右側の小道を進めば官舎が。
定例飲み会の2次会は・・・・タクシーで20分ほど走った高知市内へと。大体はお決まりのお店で・・・・ついついオーバーペースに。

帰りの車中で、その事に(遅れ馳せながら)気付いた時には、既に時、遅し~!でして。
タクシーを降りるなり粗相を。💦💦・・・・「はるみタクシーさんから丸見えジャン!」との微かな記憶も途絶え・・・・自宅まで、どうやって帰ったのか記憶が残っている方が稀でした。
翌日は(上司は、ややこしくなる様な用事は避けていて下さってまして)担当部署スタッフと私達・・・・ヘロヘロ状態で何とか。その繰り返しでしたね・・・
でも平時は、かなり忙しい事の連続でも有りました。





職場からほど近い場所に・・・眼鏡市場さんが有る所、以前は玩具販売のチェーン店でした。
娘が生まれて間もなかった頃でして、しばしば利用をさせて頂きましたが・・・これも時の流れですね。

一方、向かって左側のたこ焼き屋さん・・・・以前も、頻繁に利用させて頂きました。
今も、お元気に営業をなさっていらっしゃるのですね~!(*^^)v





イワゴーのパン屋さん、久し振りに拝見しましたが、店舗は大変にご立派に変身されていらっしゃるのですね。
当時、とてもお優しいご夫妻がパンの製造を頑張られていらしたお姿を思い出します・・・・





こちらも2次会で、よく利用をさせて頂きましたお店で。
ビジネスホテルの方も(当地を離れてからも)何度も宿泊をさせて頂きました。・・とっても懐かしいです。


こちらは高知市内を中心に事業展開をなさっておられるスーパーさんです。












がしら亭、その1


がしら亭、その2

☝:がしら亭ですが、こちらのお店は職場・定例飲み会の一次会の定番中の定番のお店でした。
閉店なさった事は、とても残念ですが、また復活を!(*^^)v



・・・・長々と、失礼を致しました。m(__)m









愛媛県今治市:平成5,4~6,3

ついに私の故郷、愛媛県に戻って参りました。
個人経営の職場でしたが、オーナーさま・・・とても男気溢れるお方でした。
私がそれまで学んで来ていたジャンルとはちょっとだけ異なった別分野がご専門の方でして・・・いろいろな技術をお教え下さいました。



借家を利用させて頂いてましたが、そぐ傍をJR予讃線の線路が・・・幸いにも手前に3階建てのアパートが有りまして、列車走行音は完璧にブロックして下さっていました。
ある時に、お召し列車が通過する事になりましたが・・・当局の関係者の方々でしょうか、アパート上階にお住いの方々に「どうか(列車を見下ろす事に関しては)ご配慮の程を・・・」と。

線路に面した、そのような場所にお住まいになる皆さんに、片っ端からお願いなさっているのだなあ~と、ビックリ仰天した記憶が。








広島県東広島市:平成6,4~9,3

色々なご縁が有りまして(それまで慣れ親しんで来た四国を後に)…海を渡って当地に参りました。
広島の事は全く、存じませんでして初めは皆目、見当の付かない事ばかりでしたが・・・
数年後には、(逆に)その利便性に驚いてしまいまして、もう四国に戻る事は出来ない!・・とまでに感じる事となりました。





ここで永住をしよう!・・・と思うようになりましたが、東広島市にも”西条”という地名が有ることを知った事も理由の1つでした。(元々は西条町と八本松町とが合併して東広島市となったのでした)
手持ち資金が、限りなくゼロに近い状態だったにも関わらず、当時、勤務させて頂いていた職場の理事長さまのお蔭でマイホームを入手する事が出来たのでした。





私が勤務させて頂いた職場ですが、その理事長様・・・・今迄、私が接して来た方々とは全く別次元のお方でした。
当時と比べて現在は、飛ぶ鳥を落とす様な破竹の勢いで(沖縄以外の)全国で事業展開をなさってお出でです。

20数年前の私は、まだ若輩者過ぎました!
机を向かい合わせにして、その理事長さまとはお話しをさせて頂きましたが、大変にユニークなそのお考えを、お恥ずかしながら当時の私には、理解不能でした。
いろいろな方々がいらっしゃるのだなあ~と。(*^-^*)


広島市西区田方:平成9,4~18,10
ついに広島市内の職場でお仕事をさせて頂くことが出来ました。

広島に参りまして、未だ間がない頃に広島バスセンターに。
次々に色々な方面へのバスの発車が分刻みに&それと同じ位の頻度で到着が。・・でも、それらの行き先の場所が、私には全く?でした。
9年間で、ようやく広島市内&各郊外の地域が、おぼろげながら・・・では有りますが理解出来るようになりました。









広島県山県郡北広島町:平成18,10~

いろいろな訳がございまして、県北の街に在ります今の職場に勤務をさせて頂いて、今に至っております。




先ずは、持病を抱えた私には、前の職場は(空気の汚染度の面で)ちょっと厳しさを感じておりました。
自然環境の良さでは、ここ以上のモノを求める事は出来ないのでは?・・と思う程の抜群のモノです。

早いモノで・・・気が付けば、当地に参りまして既に16年が過ぎ去っていました。
ちょっと具合が悪いかな?・・・と、強いて申すならば、冬の厳しさでしょうか?

今、この記事を書かせて頂いていますが、外は積雪&高速道路の通行止め状態です。
職場・居室の窓を開けると、こんな状況です・・・・(*^-^*)