行方不明になっていたサイト・リンク、ようやく見付けることが出来ました。
大変に立派な、充実した内容のサイトだと思います。
リンクを張らせて下さいませ。
24.7.5
早速、動き始めました\(^o^)/
想像致していたsizeよりも一回りcompack・・・・でして、とてもカワイイ感じですね。
職場では目覚まし機能は不要ですので、こちらの方をこのまま此処で使わせて頂こうと思います。
2台の時計からは、それぞれのテンプから発せられる独特の音色がステキ!
どうも有難うございました。
24.7.2
ある時計屋さんのsiteを・・・・あちらこちら捜しつつ
ついに捜し当てることが出来ました!\(^o^)/
机の上に置かれた目覚まし時計ですが、8年前にとある古時計のサイトで購入をさせて頂きました。
この時計とも、もう長い付き合いとなりましたが(一度、ご近所の時計店で調整をお願いしましたが)それ以外はトラブルも無く元気そのものです!
ちなみにアパートには(無味乾燥な)電気時計が有るのみで、急に昭和の香りの漂うゼンマイ時計が欲しくなったのでした。
・・・でも、その後、PCを買い換えて(データの保存を取らないままで)その古時計のお店のサイトが?・・・・なのでした。
色々と検索用語入れつつ・・・ようやく、そのサイトを見つけ出すことが出来ました。
8年前に購入させて頂いた時の情報が残されていました。(*^-^*)
普通、古時計のネット通販サイトと言えば、かなり高額な骨董品的なお品が並べられているのですが。
こちらのお店は、普段使いに最適なお品の数々でして、眺めているだけで癒される思いがして来るのでした。(*^-^*)
結局、こちらの置時計を購入させて頂くことに。
到着が、とても楽しみです。
21.05.23
ひまわり時計
もう今から20年前、近くになるでしょうか・・・・?
一時期、土人形、そして柱時計(ゼンマイ巻)にハマってしまっていた時期がございます。(*^-^*)
その頃の職場は、日曜日の当直がノルマでしたので、月曜日は(特別な用事が無ければ)フリーでして。
ありがたき、自由時間なのでした!
それで、いろいろなご縁が有りまして、とある骨董店に定期的に参っておりました。
ご店主のSさまですが、とってもお優しい方でして。
街中にある骨董店って、焼き物の皿、壺、掛け軸等が所狭しと並べられているのでしょうか?
でも、こちらのお店はランプ、柱時計only....でして。(*^^)v
そして何よりも!・・・状態の抜群な土人形が。
ですが、その当時、既になかなか骨董商というご商売の難しさをお教え下さいました。
その時に入手させて頂きました柱時計、今も大切に飾らせて頂いています。
今は、もう(面倒で)動かしてはおりませんが・・・・
多分、動くかと思います。
振り子の振幅が長い時計・・・・ゆっくりと振り子が刻む音。
とっても癒されるのですよ。
21.05.09
柱時計のご紹介を・・・・(*^-^*)
私が子供の頃・・・・我が家には古びた柱時計が居間に掛けられていました。
一週間に1度くらいの頻度だったでしょうか?
その柱時計のゼンマイを巻くのが私の仕事でした。
台所からイスを持って来て(それでも背が低くて・・・)思い切り腕を伸ばして、ようやくゼンマイを巻く事が出来ました。
でも(お判り頂ける方々は、もう少なくなりましたでしょうかね?)
向かって左側のゼンマイ巻き(時報を鳴らず為の機能)は時計方向に。
そして右側のゼンマイ巻き(時計を動かす機能)は反時計方向に。・・・・反時計方向にゼンマイを巻くのが、とてもしんどかった思いが!💦
遥か、大昔の思い出ですが・・・
気が付けば、そんなゼンマイ巻きの柱時計・・・知らない間に駆逐されていたですね。
今から、もう20年近く前の事になるでしょうか、急にその柱時計が無性に懐かしくなりまして。
ネット検索をして、広島市海田町内の骨董店にお伺いするようになりました。
階段の踊り場に・・・適当に、並べましたが、もう完全に放置状態です。
2F 自室内の壁には、こんな感じで・・・・
もうゼンマイを巻いて動かすことも有りませんが。
時に、これらの時計を眺めつつ・・・子供の頃の時計の思い出にふけるのでした。 (*^-^*)
21.02.15
目覚まし時計の修理
実は、このページの一番下・・・3年前の記事ですが、壊れてしまったジャンク品のゼンマイ時計を修理・販売されている方から購入させて頂きました、昭和の香りの漂う、時計ですが。
程なくして、次第に進む速さが増して来て、1日で10分以上進むまでに。
ちなみに、この時計の販売者のお方、とても良心的な感じでして、この時計もびっくりするような低価格(送料の方がお高い)でした。
何となく修理をお願いし辛くて、そうこうする内に(早いモノで)3年が過ぎてしまいました。
職場の近くの時計屋さんで、これまで色々お世話になりましたので、その際、もう一度、この時計の修理もお願いすることに。
先週の木曜日(建国記念日)にお店に、持って参りました。
今日、お電話を頂きましたので、お昼休みにまたお店の方にお伺いをしました。
「(1日で)1分くらい、進むようにしていますので・・・」と、時計屋さんのご主人様が仰られました。
多分、お預けしてから、すぐに調整は終わったのでしょうが、数日の間、時計の状態をご覧になりつつ、微調整をして下さっていたのでしょう。
これで3個の時計の修理・調整と1個の柱時計を購入させて頂きました。
実は、あと1個・・・・暖炉の上に置くタイプの時計の修理をお願いしようと思っています。(*^^)v
21.02.03
ゼンマイ巻きの柱時計
職場の居室には、家から持って来た柱時計が有ります。
これまで問題無く動いていたのですが2週間前頃より調子が悪くなったので、ご近所の時計屋さんに参りました。
ご主人が出て来られるや否や、すぐに文字盤を外されて調整を始められました。
結局、特に大きな問題は無いとのことで、注油をされて終了となりました。
調整をお願いしたのは、向かって左側の時計ですが。
お店の中に展示されていた右側の時計も、一緒に連れて帰ることに致しました。(*^-^*)
その時計の裏側ですが。
販売店の保証書(簡単な紙っ切れ)が貼り付けられている場合が有りまして。
約 90年前の時計で有ることが判りました。
幸いな事に、文字盤はオリジナルなままで、名古屋の林時計店で製造されたことが判りました。
90年前に神戸の時計店で販売されたモノが、いろんな由縁で当地の時計店に飾られていた・・・・
素敵なご縁で、これから楽しませて頂くことになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後ですが、その時計屋さんの70歳代?・・・のご主人様にお願いをすることに。
10数年前にネットで購入したトラベルウオッチですが、デッドストックで状態が良かったのですが全く動かなくて。
仕方なく、市内でゼンマイ時計の修理OK・・・と表示のある時計店、数軒にTELしたのですが、全て断られました。
それからずっと、戸棚の奥に入れたままで永い眠りに。
突然、その時計の事を思い出して、先程の時計店に修理をお願いしました。
そこの店主様、「いいですよ!」・・・と快くお引き受け下さったのでした。
それから4日後、「直りましたよ」とのお電話を頂き、即、取りに伺ったのでした。ヽ(^o^)丿
コチコチ・・・と規則正しいテンプの音が響いて来るのでした。
ちなみに、ゼンマイ巻きのトラベルウオッチですが、私が子供の頃に有ったのを覚えています。昭和40年代でしょうか・・・
50年代に入って、一気に電気時計が広まって行ったように思うのですが。
とても懐かしい思いでイッパイです。
どうもありがとうございました。(*^-^*)
18.02.19
またまた、悪い病が・・・・\(^o^)/
以前(10数年前のこと)・・・・土人形とゼンマイ巻きの柱時計に、チラッとハマっていたのでした。
蒐集した僅かばかりのモノ達は、今はホッタラカシのまま、数年が過ぎ去っていたのですが・・・・
私の気まぐれで、ちょっとだけ・・・また気が向きつつあるのでした!
でも、もう以前のようにガラクタを増やすことはやらぬ様に!と、心に誓っているので有りました。
机の上の時計がイマイチですので、ちょっとオーダーをしてみました!
今や、電気で動くのが当たり前の時計ですが・・・・
昔に立ち返ってみたく感じるのでした!(*^^*)
ちなみに、こちらのお品を見つけたサイト・・・・偶然に、巡り合うことが出来たのですが。
それぞれの時計に大変に丁寧な解説が添えられているのでした。
サイト管理者のTさま・・・・ガラクタなんて申してしまい、どうかお許し下さいませ m(_ _)m
18.02.22
お品が到着しました!\(^o^)/
こちらの方に・・・・・