15.05.23
F3,ついに納車が開始されたそうですね!
少し前、BRP様からのメールで、国内での配車が始まったとのことが記されておりました。
Spyderオーナーの方々には「首を長くして、この日を待っていた!」と言う皆さんが、沢山、いらっしゃるかと存じます。
本当におめでとうございます!
早速ですが、画像を拝借させて頂きたいと!
ちなみに、この車両は国内仕様とは若干、異なる部分が有るかもしれません。セルビア仕様です。 !(^^)!
拝見している内に、私も実車を拝見したくなって参りました!
一度、ディーラーさんの所に遊びに行ってみたいと存じます。
15.03.20
F3の画像を拝借させて頂きます !(^^)!
Mr. Kovacevic さんのfacebook より。
セルビアでBRP社の展示会が開催されたのでしょうか・・・・
きっと、お楽しみになられた事でしょうね。
最も興味を感じるのが、この部分です!
これですと、簡単にダンピングやバネ圧の調整が出来るのでしょうね~!\(^o^)/
この画像だけですと、イタリアンバイクを連想してしまいそう~! !(^^)!
この方向からのF3・・・・とってもイイですね~!
後は、流線形をしたキャリアバックを付けて、何処かに長距離ツーリングにでも出かけたくなりそう。(*^^)v
ちなみに、リアウィンカー・・・・日本の車検は、これでOKなのかな?
でも、そんな枝葉末節な事は、どうでもイイことですね。
こうしてF3を拝見させて頂きましたが、これまでのRTと比べて大きく変貌しているようですね~!
とってもワイルドさが前面に出ていて、楽しそう~!
来月の試乗会が、更に待ち遠しくなりました。
15.03.06
いよいよF3の試乗会が~\(^o^)/
ついに日本にも、F3が入って来たのですね。
今日から、BRPさまのサイトにて、試乗会の予定が発表されました。
(大変に貴重な資料を、拝借させて頂きます)
大いに興味を感じました部分は、F3のメインフレームとスウィングアームの構造の変化です。
従来型のフレーム形状につきましては、こちらにupをさせて頂いております。
かなり、バイクの形状に近いモノに変身したのでは、と思うのでしたが、乗り味の方はどんなに変わったのでしょうかね?
是非とも、体感させて頂きたく思いました! それで・・・・・・
早速、F3の試乗会の予約を入れさせて頂きました。
そして、折角の機会ですので、その後、すぐに行われますRTの試乗会の方も・・・・・連続で2時間少々になってしまいますが。
BRPさま主催の試乗会ですが、一般道をかなりの時間、試走をさせて頂くことが出来ます。
とっても楽しみです \(^o^)/
14.11.21
Spyder・・・・テレビにも登場しましたですね (*^▽^*)
今や、車の世界では大いに流行っているラッピングですが・・・・(*^▽^*)
Spyderも、ラッピングで更に素敵に変身~されてますね!
2015年モデルですが、既に本国やアメリカ国内では走っているのですね~! (*^^)v
素人考えで恐縮ですが・・・・新しいモデルになりラジエーターグリルが強調されているように感じましたが。
デザイン上の点からなのか、それともクーリング機能upの為なのでしょうか・・・・それとも、もっと別の目的が?
各種の電子デバイスの充実は、Spyderの一番の魅力だと思いますが、更に改良が加えられているのでしょうね。
国内にも、早く登場すると宜しいですね~!
14.09.09
何と、「2012 Spyder RS」 で~す!
石川県のCAPTAINさんのサイトに!
中村さん、曰く 「いつの日にかSpyderを!」 ・・・と、仰りつつ、程なく(Spyder)RTが~!
そして、次にはRSが! (*^▽^*)
ご存知の方には、私が申すまでもございませんが・・・・
排ガス規制の問題で、(従来モデルで)2013年以降に製造されたモノは、車検取得が×となりました。
そこで、新規にエンジンを開発されて、ようやくOKに!
でも、私的には・・・・輸入OKとなる数年前より、Spyderの存在は存じておりましたが、やはりRSに(今も)強烈な憧れ感を抱いてしまうのでした。
2回の試乗をさせて頂きましたが、その際にお店の方はRSで伴走をして下さいました。
そして”RTとRSの差”につきまして、チラッと質問をさせて頂きましたが「前者」の方を、強くpush!なさいました。
300ccのエンジン・排気量の差はございますが・・・・
実際の所は、如何なのでしょうかね ? (*^▽^*)
前・オーナー様が、素敵にドレスアップなさってますが・・・・
アグレッシブさが更に強調されているようで、とってもイイですね~ \(^o^)/
14.09.07
2015 Spyder F3 登場~! \(^o^)/
既に画像が、いろいろ紹介されておりますね!
メカ的なことは存じませんが・・・・
フロントマスクがマッシブになり、より存在感が強調されるような気が・・・・ (*^^)v
そして、その反対に・・・・リアスタイルは、とてもスマートさを感じてしまいました。
我が国に輸入されたSpyderは、新型エンジンが搭載された初代モデルですので・・・・
2代目は、よりパワフルさを感じる事が出来るのでしょうかね。
新しいモデルの登場が、楽しみですね~!
14.08.10
LED 全盛ですね~!
とあるサイトより、画像を拝借させて頂きます。
まだ・・・・・控えめな方でしょうかね?
14.08.04
下から、ちょっと失礼をば・・・・・(*^▽^*)
オーナー様でないと、このアングルからの姿を見ることは出来ないですよね。
興味深々です~!
(右下の画像は・・・・・比べ易いように、鏡面反転しています)
二輪車の改造によりトライク化している従来型のモデルと違って・・・・・・
最初からトライクとして設計されているので、大変、合理的なデザインでは、と存じます。
Spyderの改造ですが・・・・バイク的な面、そして四輪車的な面の両方から楽しめるのではないでしょうかね。
どんな風に改造しようかと!・・・・ユーザーさまは、楽しいお悩みを~ (*^▽^*)
後者の方ですが、超扁平タイヤ、車高調、エアサスキット・・・・・等々
ひょっとして・・・・Spyder用のインジェクション・コントローラー 既に、販売されているのでしょうかね~!? (*^▽^*)
14.07.06
Spyder・・・・次々と、華麗なる変身を!
Spyderの本国と、ヨーロッパのディーラーさまのfacebookは、次々と更新がなされておりまして、興味深い画像がドンドン、upされております!
リバーストライクのSpyderですので、前景(お顔)が大切なチャームポイントとなりますよね。
Spyder・オリジナルのお顔は、とっても大人しい控えめなデザインかと存じます。
ですので、このような変身・Spyderさまが登場しても、全く不思議ではないですよね !(^^)!
オリジナルのフェンダーの後ろ半分は残して、前方の部分をcut。
そうして新たに、この様なフロントカウルを追加したデザイン・・・・・なかなか精悍な顔立ちとなりましたですね~! !(^^)!
更に・・・・同様の手法で、別のモデルがupされておりました!
こちらの方は、(テール部分も含めて)なかなか大胆なる変身でしょうか~! (*^▽^*)
こちらのモデルですと・・・・夜間の対向車からは「てっきり四輪車」と判断されてしまいそうですね~!
大いに興味を、感じてしまいます~!! \(^o^)/
14.07.03
Spyder専用のトレーラー・・・・・動画が有りました !(^^)!
先日、こちらで紹介をさせて頂きました素敵なトレーラーですが、Spyder社のfacebookでリンクが張られていましたので、引用をさせて頂きます。 m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみにアメリカの、とある ”個人の売買コーナー ” でのdataですが。
果たして、国内販売された時のお値段は、いか程になるのでしょうか?
Spyder本体の場合ですが、(カナダからの輸送費などは度外視して下さった)大変に魅力的なpriceですよね!
ですので、こちらの商品も大いに期待してしまうのでした~ (*^▽^*)
14.06.25
Spyderの存在・・・・その2
リバーストライクの大先輩・Spyderですが、何と生産台数が6万台だそうですね~! (*^▽^*)
既に、あらゆる箇所がマイナーチェンジされて、完璧な量産車となっているのでしょう。
そして、各種のオプション品も販売されているようですね。 先日、申し上げました、トレーラーもその中の1つです。
とあるディーラー様に届いたSpyderだそうですが、オーナー様もさぞやお待ちかねの事でしょう!
R18も、このSpyderと同じ範疇の車ですので、特にフロント部分は大いに関心が湧いて来るのでした~! (*^▽^*)
Spyder・・・・・やはり、車と同じような構造でしょうか、ラジエーターやバッテリーの位置が、「バイク的では無い」ですものね。
ちなみに、これが最前部では無くて、更にこの前部にカウリング部が有りまして、バッテリーの前側にはトランクルームが有るのでした。
さすがに、良く考えらえていますね~!
肝心のサスペンション部分ですが、両者とも似通った構成となっているようです!
次回、Spyderの試乗をさせて頂く時に、現車を拝見させて頂ければと・・・・、とっても楽しみです。
14.06.17
Spyderの存在・・・・その1
R18とSpyderとは、同じリバーストライクのジャンルの機種ですが・・・・
先輩格のSpyderの方が、圧倒的に販売台数も多く、北アメリカを中心に沢山のユーザーさんがいらっしゃる事かと存じます。
Spyderの方は、既に色々なオプショングッズも販売されているようですので、国内のSpyderのユーザーさんも、少しずつドレスアップされる楽しみが、お待ちかね~ですよね。 \(^o^)/
ちなみに・・・・以前より、気になっていたモノがございます!
それは・・・・これです! (*^^)v
Spyder用のトレーラーなのでした。
サイズ的には、バイク(トライク)牽引用のモノとしては、程々の大きさではないでしょうか?
そして、この曲線美! なかなか、イイのでは~。
更には、トライクの内側にセパレーターが準備されてまして、走っている間に、”荷物が転がりまくる”ことは無さそうですね。
上蓋も、二重構造になっているようですね、とっても丁寧な造りでは・・・!? (*^▽^*)
上記の画像は、USAのGL1800フォーラムの中で(2010年に)upされている画像です。
既に、GLユーザーの中には、このSpyder用のトレーラーを牽引している方がいらっしゃるようですね!
以前、私もトレーラー牽引をしてましたが・・・・
運転がヘタクソでして、特にトレーラーを牽引したままでのバック!
逆ハンドルの要領で行くのですが・・・・
ちょっと油断するとジャックナイフ(トレーラーヒッチとバイク本体とが鋭角に折れ曲がってしまう)になってしまうのでした。
結局は・・・・見栄を張って悪戦苦闘するよりも、あっさりと諦めて、最初から連結を外して(リヤカーを押す要領で)トレーラーを好きな場所に移動させちゃうのでした~ (*^▽^*)
後は・・・特定のETCゲートで、車種判断が不正確!(本当は四輪料金なのですが、軽四料金に)。まあ過小に徴収されますので、イイのですが。
更には、トレーラーのナンバー問題!
ちょっとだけ、問題が有ると言えばアルのでしょうかね~!? (*^^)v
でも、まあ、楽しくは有りますよね~!
ちなみに、Spyderの日本代理店のBRPジャパンさんに、このトレーラーの件をお伺いさせて頂きました。
早速、お返事を賜りましたが、前向きに検討されているそうです! !(^^)!
かなり、気になる情報なのでした。
14.05.19
Spyder & R18 in Czech Republic ・・・・・? でしょうか (*^▽^*)
facebookに、このような画像が紹介されておりました。m(__)m
向かって右側、男性のベストの背中には・・・・・ SPYDER REYDER SERBIA と記されたワッペンが。
また、奥の建物の入り口には・・・・・Raiffeisenbank (チェコのBANK)の文字を見ることが出来ます。
ツーリングの途中なのでしょうかね? (*^▽^*)
ヨーロッパのGLライダー、必携のナショナルフラッグ。
トレーラーヒッチが見えますが、どのようなトレーラーを牽引されているのでしょうかね?
サイドボックス・下端のLEDライトですが・・・・クリアキン製では無くて(どちらかと言えば、minorな)ショークローム製のパーツを装備されているのが、イイですね~!(オーナーさまのコダワリ・・・かと )
フロアーボードも、勿論、ショークローム製のモノを!(確か、割合、最近になって再販開始されたかと)
グレードは・・・・ナビ+エアバッグ仕様でしょうかね~ m(__)m
そして、シートはご覧の通り。
ちなみに、上記モデルにはエアシフターが装備されておりまして、同型機がSturgis Motoren 様のfacebook で登場しておりますが・・・・・流行っているのかなあ?
ですが、Spyderの方は2007年より販売開始されておりまして、既に沢山のユーザーさんがいらっしゃる事でしょう。
日本国内でも、昨年より発売開始となり、オーナーさんが続々、誕生されているそうですね!
出来ることならば、R18もSpyderのオーナーの方々と一緒にツーリングを楽しむことが出来たらなあ~!
・・・・と考える次第です。