![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
21,2-21.12 | 21.12-22.6 | 22.6-22.12 | 22.12- | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14.8-18.1 | 18.1-18.8 | 21.1-21.10 | 21.11-23.4 | 23.4- |
18.08.21
今年の夏は、猛暑の連続となりました!
それだけに留まらず、局所的な豪雨の猛威で広島も多大な被害を被ってしまいました!
お盆も過ぎて、数日前から涼しさが増して来たのですが・・・
2個の台風が虎視眈々と!西日本を狙っているのでした。
抜けるような青空に秋の香りを感じつつ・・・・
ヘンテコな黒雲で、埋め尽くされていたのでした。
・・・・・明日辺りから、台風の影響を受けそうな気配ですが。
果たして、2個の台風ですが今後の影響が気掛かりです。
18.05.10
今週の前半は寒かったのでした
今朝も、一桁台の気温でしたが、昼間になるとようやく暖かさを感じるようになりました。
昼休み、職場の裏の方をブラブラしてみました (*^-^*)
18.04.19
職場の周りの田んぼも、活動開始を!
先月、一斉に”田起こし”をされましたが、コダワリ農法を実践されている農家さんは、更に田植えの準備に入られました。
苗代を作っておられる隣の田んぼは、未だ田起こしはなさらないままに。
春の花を楽しむことが出来るのでした! \(^o^)/
今朝は霧が立ち込めていました、きっと昼間は快晴になることでしょう。
例年に比べて、若干、花が早く咲きましたでしょうか・・・・
大きくして見てみますと、とても複雑な形をしているのですね~!” (*^-^*)
18.03.04
植物公園に再訪を
大温室のリニュールオープンとなり、早速、行ってみました!
https://blog.hiroshima-bot.jp/2018/03/vol1.html へのリンク
http://www.baraen-rosegarden.co.jp/blog/mataemon/9308 へのリンク
やはりオーストラリアから運ばれてきたバオバブの巨木が目玉でしょうかね!(^o^)
バオバブのお隣には、このススキノキが!
見た目の姿、そのもののネーミングですが。
オーストラリアの広大な国土で発生する野火!一体が焼け野が原となるや否や、開花してどんどん成長する!
そんな巧妙な生き方をする植物だそうです。
以前の温室とは激変していて、ビックリでした。
今は、未だ新しさが目立ってしまいますが、数年後の風景が楽しみですね!
。。。。。。。。。。。
先週と比べてモヤの発生が少なくて、より遠くの風景を楽しむことが出来ました!\(^o^)/
季節の花を楽しみつつ、園内をゆっくり歩くことが出来ました。
年間パスポートが有りますので、また時間の有る時に、参りたいと存じます。
18.02.24
久しぶりに広島市植物公園に!
随分と暖かさが増して来ました!
午後からの空き時間に、チラッと行ってみようか!と急に思い立ちまして。
自撮り棒にはSONYを。それ以外のはSIGMAで撮ってみました。
大温室のリニューアル工事が終了して、来週末よりオープンとなります。
季節も次第に良くなりますので、大勢の皆さんがいらっしゃる事でしょうね!
18.02.19
先週末は県北の町で・・・・
毎週末、いつもは廿日市で過ごしますが、今回だけ例外ですが。
仕事が明けた日曜日の朝、久しぶりに散歩をしてみることに!
テレビで、スロージョギングの勧めなるものを拝見しまして”これなら、行けそう~!”と。
ついでに、カメラを持って出掛けました (^o^)
町の西方には標高796mの猿喰山が! いつか、あの山の頂上に登ってみたいとは思いますが・・・・今の体力では無理みたいです。
でも、山の頂上からの見晴らしは、きっと良いモノなのでしょうね!(^o^)
人家の途切れた所に、変電所が有ります。
地元の方の話では、以前はもっと街中に有ったそうですが、こちらの方に移動して来たそうです。
ちなみに、数年前のことですが、テレビのロケでこの変電所のすぐ右側の電話ボックスが使われました!
http://www.h-kitahotel.jp/system_csv/event.php?event_no=82 へのリンク
・・・・・もう、6年前の事なのですね。
http://www.autorumore.com/information/2012/05/10/15510 へのリンク
・・・・・取材で使用する車両の提供をなさった、アウトルモーレの田中さん、ご登場~!
浜田道・側道の法面ですが、午後からは陰になる為でしょうか、1週間前に降り積もった雪が、まだ沢山残っていました!
春が訪れるのは、まだまだ先の事でしょうかね・・・!?
日曜日の午前中・・・と言うことも有って、高速道路を走り抜ける車も、時々・・・・と言った程度でした。
雪は沢山、残っておりますが、外気は意外と寒くはなかったのでした!
・・・と言うか、数日前には氷点下2桁!・・・・という信じられない低温に晒されたお陰で、温度感覚がボケてしまっていたのかも~!\(^o^)/
いつものジョギングのコースは、右手の小道(笹が倒れている所です)・・・・を進んで行くのですが、未だ無理な雰囲気でした。
後、一月もすれば田起こしが始まっているのでしょうが、まだどこも冬眠中みたいですね!
この後、街の方をゆっくりと走りまして、1時間弱の運動は終わりました。
久しぶりのジョギングでしたが、足が痛くなることも無く、無事に! また、今週も行ってみることに致します。
18.02.14
前回に引き続きまして、寒気、第四弾が・・・・
今回の場合、突如、先週末の天気予報で寒気の襲来が告げられました。
ですが、まあせいぜい2日程度で終わってしまうよ!・・・みたいな感じではなかったかと。
でも、実際の所は日曜日~火曜日まで、しっかりと雪は降りまして、今も沢山の雪が残っています!
前回と同様に、今朝はかなり冷え込みました!
バリバリに凍結した雪ですが幸いにも、積雪の量は前回よりも少なかったようでした。
窓ガラスに付着した水滴は、凍結していました!
ベランダに置かれた植木鉢も、またまた雪に埋もれてしまいました・・・
霜が降りた椿の葉っぱも、とっても冷たそうですね・・・・
こんな時って、太陽の日差しがとっても心地よく感じてしまいます。(*^^*)
昨日の朝よりも、ツララの長さが、また更に伸びたようです。
でも、もう今朝が限界でしょうかね・・・
ようやく、今回の寒気も去ったようです。
チラッと来週までの天気予報を見てみましたが、今のところは雪マークは出ておりません。ヤレヤレ・・・と言った所でしょうか。
でも、そう言って油断しておりますと・・・また、いつの間にか寒気がすぐそこまで・・・!? (^o^)
18.02.07
寒気、第三弾が通り過ぎました~!
今回も、かなり強力でした! ですがこれまでとは少し違って、西日本~北陸地方に被害をもたらしました。
今朝は、かなり冷え込みましたが、気持ちの良い青空が広がっています! \(^o^)/
昨夜より、かなり冷え込んでいましたので、雪解けの水が長いツララとなりました!(*^^*)
18.01.26
雪は、まだまだ降り続くのでした!
昨夜は、久しぶりに帰宅しましたが、広島市内に向かうに連れて高速道路・路肩に積もる雪の量が減って行くのでした。
勿論、私の家の周囲には雪の姿は全く有りませんでしたが、私の車のトランクには県北の町で降り積もった雪が解けることなく残っていました!
今朝は、いつもより30分以上早くに出発しましたが、幸いにも途中、雪による不都合には遭うこと無くOK!\(^o^)/
途中、安佐Pではタイヤチェックが有りました。
沢山の長距離トラックが止まっていましたが、仮眠、時間調整をされているのでしょうかね。
この時期は、お天気のアンバイを見つつ、時間に追われながらの長距離運転、誠にご苦労様です。
サービスエリアの入り口付近に冬タイヤチェックのレーンが準備されています。
今シーズンより、タイヤチェック・自動判別システムの試験運用が始まりました。
これまでは、2つのレーンで計4名の係員の方々の目視によるタイヤチェックが実施されて来ましたが、今後はそれを全て機械で判断してしまおう!という趣旨だそうです。
https://neufneuf9.tokyo/?p=9436 へのリンク
安佐Pを出発して程なく、標高490mの明神峠に差し掛かります。
広島市内よりも3,4度ほど、気温が低くて、もちろん雪の量も!
今日は皆さん、スローペースで走行されていますね!(*^^*)
浜田道との分岐点まで参りました、職場まではあと少しです。
ICも出まして高速道路とはお別れです。 もうここまで来たら一安心です、ヤレヤレ・・・・
職場に到着しました!\(^o^)/
でも・・・やっぱり雪でした。
結局、今週は月曜日からずっと雪を見るお天気となりましたが、果たして今週末はどうなるのでしょうかね?・・・
ですが、今夕には広島市内に移動しますので、来週月曜日までは県北の町ともお別れです。
来週の今日は、既に2月ですね。一体、どんなお天気となるのでしょうか・・・・ちょっと不安が!(*_*)
18.01.25
今回の寒気ですが、意外と長続きしているような・・・
昨夜も、程々の勢いで雪が降っていました。
今朝方・・・皆さんがいらっしゃるより少し前に、外に出てみました。
太陽が顔を出す直前ですが・・・・いつも露出はauto で済ませてしまう私。元の画像は殆どが真っ暗闇・・・(*_*)
無理矢理、ここまで修正しましたので、ブザマなモノになってしまいました。
鳥さん達の鳴き声が聞こえて参りました・・・上を見上げてみると、電線の上にはスズメがイッパイ!
さすがに、スズメちゃん達も、この寒さに互いに身を寄せ合っているのでしょうかね・・・
雪が降り積もりますと、一気にモノトーンの世界に変わってしまいますね・・・・
シ~ンと静寂が! まるで時間が止まってしまったかのような錯覚に襲われてしまうのでした。
カメラを持つ手指が,余りの冷たさでかじかんで来ました・・・・
もう限界でしょうか・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・この後、空は次第に明るさを増して来まして。
もう、これで雪もサヨナラね~!と・・・・安易に思い込んでいたのですが。
でも・・・またまた、お昼過ぎまで雪が降り続いてしまいました。
幸いにも、雪の粒が大きくて湿ったモノでしたので、降った割には積雪量は大したこと有りませんでした。
その後、青空が広がって来ましたが、相変わらず強い風が吹きすさんでいます!
きっと日本の北の空では最強寒波が居座っているのでしょうね・・・・
18.01.24
今年に入って2度めの寒気がやって来ました
月曜日から雪が降り始めましたが、幸いにも前回ほどの積雪量は有りませんでした。
ですが、雪が降ったり止んだり。積もったかと思えば、その日の内に解けてしまい・・・・また翌日、降り積もってガックリ!
今朝は、早朝時より降り初めまして、アッと言う間に10cm以上、積もりました。ですがお昼頃より晴れ間が見えて来ました。
ホッと安堵したのも束の間・・・今度はかなりの突風が吹き始めましたが、容易に収まりそうな雰囲気では無いのでした!
ここん所、使い勝手に優れたコンパクトデジカメを常用するようになりましてからは・・・・冬眠状態に入ってしまっていましたが。
やはり使わなくてはモッタイナイ!・・・と、久しぶりに引っ張り出して参りました!
職場のベランダに出てみますと、かなりの突風が吹き荒れていてビックリでした!
建物の陰に隠れて、適当にタイミングを図りつつ撮影を!
・・・・・その後、再び、空は雪雲に覆われてしまい、吹雪状態となってしまいました。
本当に空模様は、急に変わってしまうモノですね!
今晩、そして明日朝のお天気はどうなるのか、気掛かりです。
2.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
21,2-21.12 | 21.12-22.6 | 22.6-22.12 | 22.12- | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14.8-18.1 | 18.1-18.8 | 21.1-21.10 | 21.11- |